top of page

4月1&2週目のお教室★習字の3原則

今月1〜2週目はお習字に力を入れました!


鉛筆でひらがなを書ける様になったばかりの5歳児に筆と墨で書かせるのはとてもハードルが高いのですが、

正しい姿勢、正しい筆の持ち方、トンスートンとゆっくり書くだけできちんとした字は書けるのです!!

とにかくこの3原則を守るだけなのですが、、


その癖をつけるまでが一番大変です💦



焦って速書きしてしまったり、斜めに紙を置いたり、体が斜めになっていたり、筆が倒れていたり、、 字を綺麗に書くためには癖が付く前にその3原則を身に付けるのみ。


幼稚園の時期にそれをしっかり身に付けられれば小学生になったときの字の上達度はグンと上がります‼️





その3原則が守れたときには

字もちゃんと整うはずです👏👏👏


頑張っていきましょう‼️




あとはバランス感覚‼️

何故下手に見えるのか?

見る目を養うために

わざと下手な字を見せたり、

ホワイトボードに一人一人書いてもらってみんなで評価したり、


2週目では

習字リレーをしました!


一画づつ書いて、次の人にバトンタッチ!

みんなで一つの字を完成させます。


前の子の字に自分がどうやって書けばバランスの良い字になるのか、

見る目を養っていきます☺️






墨絵は✨

最終週では鯉のぼりを描いてもらう予定なので

鯉(魚)の描き方をやりました。


一筆で身体を描いてみました!


女子はやっぱりラメが好きな様で、、アイディア色々❣️

最後は目をラメ&ストーンで仕上げていました☺️


Comments


©2021 by 子供墨絵教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page